阿木燿子さん実践 エゴスキュー体操 婦人公論より
雑誌「婦人公論」2014年10月22日号に、作詞家の阿木燿子さんの健康法に関する記事がありました。
その記事によると、阿木さんは体の歪みを直すために「エゴスキュー体操」を実践しているそうです。
自宅で毎朝、45分間のエゴスキュー体操を行っているのです。
記事が掲載された時点で、すでに三ヵ月続けています。
エゴスキュー体操とは、アメリカで生まれた運動療法で、現在は世界中のアスリートが実践しています。
腰痛対策として取りざたされることの多いエゴスキューですが、厳密には
本来の位置や動きからずれてしまった筋肉に本来の働きをさせる
のが狙いです。
そのため、腰に限らず全身の筋肉・骨・関節の状態を改善するのがエゴスキュー体操なのです。
エゴスキューは「ゴルフ界の帝王」ジャックニクラウス氏をはじめ、メジャーリーガー、プロサッカー選手など世界中のトップアスリートが治療に取り入れています。
それでは、阿木さんはなぜエゴスキュー体操をするようになったのでしょうか?
タレントデータベースにもあるように、阿木さんは腰痛が持病になっています。
実は本人も実感ができるほど体の左右のバランスが悪いのです。
というのも、阿木さんは一時期フラメンコに熱中し、あまりにも練習をしすぎて左膝を傷めてしまいます。
左ひざが変形性膝関節症になってしまったのです。
そのため左足を引きずるような歩き方になり、足が上がりにくいので2014年には5月、6月と立て続けに転んでしまいます。
5月の転倒では顔をケガし、6月は脚の甲を骨折する大けがを負ってしまうのです。
さすがに懲りた阿木さんは、体の左右のバランスを整えるべく、エゴスキュー体操を始めます。
「トップアスリートが行っている」といっても、エゴスキュー体操は激しいトレーニングの類ではありません。
エゴスキューには900種類のエクササイズがあり、年齢・性別・体力に左右されることなく、だれでも優しく実践できます。
そのため、やり方を習得すれば、エゴスキューインストラクターの指導を受けなくとも腰痛の解消・改善は十分期待できるのです。
下記リンクで紹介しているエゴスキュー改善プログラムは、エゴスキュージャパンの日本代表・越山雅代さんが監修されています。
ジャックニクラウス氏の推薦コメントも寄せられています。
ツイート
関連ページ
- みのもんたさんの脊柱管狭窄症
- みのもんたさんが発症した脊柱管狭窄症について
- 小久保選手の椎間板ヘルニア
- 小久保選手は腰痛手術を何度も受けています
- 藤波辰巳さんが城島選手にアドバイス
- ヘルニアを発症した城島選手に藤波さんがアドバイス
- 歌丸さんの腰痛 脊柱管狭窄症手術
- 歌丸さんはみのもんたさんと同じ脊柱管狭窄症です
- ヘルニア小久保選手の腰痛治療機 プロテック
- 小久保選手は「プロテック」という治療器で腰痛を治しました
- 清水宏保さん 腰を緩ませるポーズ
- 清水宏保さんは腰をリラックスさせるポーズで腰痛に対処しました
- 松居一代さん 腰をいたわるよう心がけた結果
- 松居一代さんは腰に負担をかけない生活を心がけていました その結果・・・
- 水前寺清子さんの脊柱管狭窄症 原因と症状
- 歌手の水前寺清子さんはステージでのケガから腰痛を発症してしまいます
- 水前寺清子さんの脊柱管狭窄症手術
- 脊柱管狭窄症手術を受けた水前寺清子さん 入院期間やリハビリ期間 水前寺さんの手術は大成功でした
- 青木功さんが考える ゴルファー腰痛の原因
- プロゴルファーの青木功さんは近年のゴルファーの腰痛の一因にボールとクラブヘッドの変化を挙げています