腰痛対策に良い運動・悪い運動 夏山元伸医師
「腰に優しい運動」「腰に負担のかかる運動」であればより正確でしょうか。
腰痛内視鏡手術のエキスパートであり、関東労災病院整形外科部長の夏山元伸医師は、腰に優しい運動・腰に負担のかかる運動として、以下の種目を挙げています。
腰に優しい運動
・ウォーキング
・骨盤体操
・水泳・水中歩行
・グラウンドゴルフ
・社交ダンス
・ゲートボール
腰に負担のかかる運動
・ジョギング
・エアロビクス
・バレーボール
・バスケットボール
・バレエ
・アイススケート
このサイトで何度か推奨しているように、ウォーキングは心がけさえすれば日常生活で実践しやすく、しかも効果の高い運動です。
夏山医師はウォーキングを「どの年代にも勧められる」としています。
何はともあれ、まずは「これまでもよりもたくさん歩く」を心がけてはいかがでしょうか。
継続すればダイエット効果もあり、ますます腰痛と縁遠くなれます。
腰に負担のかかる運動の目安は、
・飛び跳ねたりして、自体重の「ドスン」という負荷が腰にかかるかどうか
・前傾姿勢を保つなど、負荷の大きい姿勢を頻繁にとるかどうか
にあります。
これらの動作を長期間続けると、やはり腰にダメージが残ってしまいます。
腰に優しい運動かどうかは、年齢も大きく関係してきます。
若い頃であれば多少負荷の大きい運動をしても問題はありませんが、中高年になっても同じ負荷では、老化した椎間板が耐えられません。
腰痛予防のみならず健康維持が目的であれば、年相応の適度な運動が最も適していると言えます。
このコンテンツは夏山医師の著書「『腰痛』にならない生活、治す生活」の50〜51ページを参考にしました。
ツイート
関連ページ
- 腰痛を予防・改善するための筋トレ 背筋
- 脊柱起立筋を鍛えるトレーニングは腰痛予防・改善に有効な方法のひとつです
- 腹斜筋も鍛えて腰痛対策
- 体幹の前後(腹筋・背筋)だけでなく横も鍛えると万全です
- 腹筋と背筋をバランスよく鍛える
- 腰痛対策の腹筋・背筋は偏りなく鍛えるのがポイントです
- パンスト呼吸法で腹圧アップ
- 戸田佳孝院長はストッキングをお腹に巻く呼吸法で腰痛予防を提唱しています
- お尻歩きでゆがみ改善・コリ解消
- お尻歩きは骨盤の歪み解消・腰の筋肉をほぐす効果があります
- ボール投げ動作で腰痛対策
- 利き手と反対側のボール投げ動作で筋力の偏りを解消
- ゴロ寝膝伸ばしのやり方
- ゴロ寝ひざ伸ばしのやり方 谷玉恵さん
- 美木良介 ロングブレスで腰痛解消
- 美木良介さんは独自の呼吸法で脚のしびれや腰痛を改善させました
- ストレッチだけで腰痛対策になる?
- 筋トレをせずにストレッチだけで腰痛対策になるのでしょうか?
- 小久保さんの腹筋と腰痛防止に大事なこと
- 小久保裕紀さんが腰痛対策としておすすめ腹筋やりかた