腰痛の二大原因 筋力低下と血行不良
スポーツ中の打撲などによる外傷、あるいはヘルニア以外であれば、管理人は以下の理由を挙げます。
■腰周辺から腹部にかけての筋力低下
■腰周辺の血行不良
「痛かったけど、しばらくしたら治った」類の腰痛であれば、まず間違いなく上の二つが原因と考えられます。
管理人は幸い腰痛には悩まされていませんが、筋トレを長期間サボるなどして腰周辺の筋力が低下すると、腰が痛みだすことがあります。
こうした場合、腰に負荷をかける筋トレをするとてきめんに痛みがひきます。
ごく簡単な、ちょっとした筋トレでも効果があります。
ジムに行って本格的なバックエクステンションをできると良いのですが、とりあえず重めのダンベルを使ったデッドリフトをやります。
こういう時の筋トレは、筋肉が喜んでいる実感があります。
また、長時間のパソコン作業などで椅子に座り続けていると、たまに腰にきます。
血行が悪くなっているのです。
こういうときは、ちょっと外出して少しでもいいので歩くに限ります。
寒い日はよくわかるのですが、ウォーキングの血行促進効果はとても強力です。

ツイート
関連ページ
- くしゃみでギックリ腰 理由と防止法は?
- くしゃみでギックリ腰になる理由は何でしょうか?またその防止法は?
- 背骨・体を歪ませる習慣・動作
- 日常のちょっとした習慣でも体のゆがみの原因になります
- 生活習慣と腰痛 喫煙や睡眠時間
- 腰痛は好ましくない生活習慣によっても発生します
- 腰痛の原因となりうる生活習慣
- 食習慣や体の冷えでも腰痛は発生します
- ランニングで発生する腰痛の原因
- 「体幹ラン」を実現するには体幹部の筋力が必要です 筋力が無いと腰への負担増も 牧野仁さんの解説