腰痛のタイプを調べることで対処も違ってきます。
その診断法を紹介します。
まずはこの動作をやってみましょう。
1 足を肩幅くらいに開いて立ち、膝を伸ばしたまま上体をゆっくり前に倒す
これで痛みが出たら、椎間板タイプの腰痛と考えられます。
このタイプは、腰椎と腰椎の間にある椎間板が原因です。
健康な椎間板には神経は通っていないので、椎間板の内部が多少傷ついても痛みは出ません。
しかし加齢などで水分が減ると、椎間板の内側に血管や神経が入り込み、椎間板を圧迫するようになると痛みが発生します。
1の動作で痛みがなかったら、次にこれを試してみます。
2 足を肩幅に開いて立ち、腕を前で組む 膝を伸ばしたままで上体をゆっくり後ろに倒す
これで痛みが出るなら、椎間関節タイプの腰痛と考えられます。
椎間関節とは背骨同士をつないでいる関節です。
背骨にかかる重量や負担は椎間板と椎間関節で支えています。
しかし加齢などにより椎間板の弾力性が失われると、椎間板はクッション機能が低下し、徐々につぶれてしまいます。
すると椎間関節への負担が増加するため椎間関節に障害が起きるのです。
2でも痛みがでなければ、こちらの動作を。
3 足を肩幅に開いて立ち、腕を前で組む 膝を伸ばしたまま、上体をゆっくり右後ろと左後ろに倒す
これで痛みが出るなら、上と同じ椎間関節タイプの腰痛と考えられます。
対処法も上のケースと同じです。
3までの動作でいずれも痛みが出ないなら、指で痛みが出る部分を探します。
4 楽な姿勢で立ち、痛みを感じる部分を指で探してみましょう
痛む場所を探してみて、
■仙骨の少し上、背中の中心から指の幅2本分くらい外側にある盛り上がった部分が痛むなら仙腸関節タイプの腰痛と考えられます。
腸骨と仙骨をつなぐ仙腸関節は可動域が狭く、ズレが起きやすい関節です。
ズレた状態で負荷がかかると、神経が異常を察知して痛みが発生します。
仙腸関節タイプの腰痛は女性に多く、特に出産後の腰痛の多くはこのタイプと考えられます。
同じく4の動作で、
■背骨周辺一帯の筋肉のいずれかが痛むなら筋肉タイプの腰痛と考えられます
この筋肉は脊柱起立筋群と呼ばれ、ここに慢性的な疲労がたまると痛みが生じます。
ここまでに挙げた1〜3タイプの二次的な症状として、このタイプの腰痛が生じるケースもあります。
また、筋肉が疲労していなくても、脳の勘違いがもとで筋肉が収縮し、痛みがでることもあります。
雑誌週刊女性セブン 2015年 6/25 号135ページを参考にしました。
※金岡教授の著書「一生痛まない強い腰をつくる」のレビューへリンクします
ツイート
関連ページ
- 福井康之医師 腰部脊柱管狭窄症の手術
- 福井康之医師 みのもんたさんの腰部脊柱管狭窄症の手術
- ウォーキングは腰痛対策に有効か?
- ウォーキングは腰痛対策に有効だと考えます
- AKA療法が効く症状 一覧
- AKA療法は腰痛だけでなく 膝痛や腱鞘炎 肋間神経痛などにも有効とされています
- 手に硬貨を貼って腰痛を治す
- 手にコインを貼って腰痛を改善する方法があります
- リュック歩きのやり方 なぜ腰痛改善?
- 重りを入れたリュックを担いで歩くと腰痛軽減効果があるそうです
- 操体法のポイント
- 操体法のポイントは「痛くない動作をする」です
- テニスボールで腰痛改善
- 酒井慎太郎医師のテニスボールを使った腰痛改善法を紹介しています
- ヘルニアレーザー手術 向き・不向き
- ヘルニアのレーザー手術 費用や入院期間・有効率も紹介しています
- プラセンタは腰痛にも効果的
- プラセンタは美容だけでなく腰痛にも効果的です
- ウミヘビエキスで腰痛改善
- ウミヘビエキスは腰痛のみならず 骨粗鬆症や更年期障害にも効果的です
- ひもしばりでゆがみ矯正
- 脚をしばって股関節のゆがみを矯正するには
- 貧乏ゆすり動作で腰痛対策
- 膝を揺らして体をリラックスさせると腰痛の改善
- お腹呼吸歩きで腰痛改善
- 深い腹式呼吸をしながら歩くとわずかな歩数でも効果が期待できます
- 阿部央子さん てもみんマッサージ
- 手をもんで腰痛解消
- 腰痛診療ガイドライン
- 腰痛の診療では画像検査も適宜 運動療法の有効性指摘
- お尻を揉んで腰痛改善
- お尻を揉むと腰痛が改善する原理は?
- イスに座って行うマッケンジー法
- マッケンジー法は腰痛治療の主流のひとつとなりました
- マッケンジー法が生まれたきっかけ
- マッケンジー法は偶然から生まれました
- マッケンジー法の動作 一例
- うつ伏せの状態からの身体反らしを行うマッケンジー法
- 腰を反らす?丸める?対処が違う理由
- 腰を反るか丸めるかで対処が違うのは椎間板の状態によります
- 清水宏保さんの腰痛改善法
- 現役時代から腰痛に悩まされてきた清水さんは独自の対処法を考案しました
- エネルギーラインマッサージの注意点
- エネルギーラインマッサージの手順や回数 ボールの選び方など
- ブロック療法の注意点
- ブロック療法の種類や注意点について
- 腰痛治療薬の特徴や注意点
- 腰痛治療薬の注意点やポイント
- 脚上げ検査 SLRテスト
- 腰痛の種類を判断するための脚上げ検査SLRテストについて
- 水中療法の後には入浴を
- 腰痛に有効な水泳療法は運動後の入浴も大事なポイントです
- 脊柱管狭窄症にも筋トレが有効
- 脊柱管狭窄症にも筋肉トレーニングは有効だそうです
- 内視鏡手術を断られていたみのもんたさん
- みのもんたさんは内視鏡手術はできなかったそうです
- 腰痛の11円療法
- 10円玉と1円玉を脚や腰に貼って腰痛を軽くする11円療法 慢性・急性いずれにも有効です
- 脊柱管広げ体操 やり方・注意点
- 脊柱管狭窄症の痛みやしびれを改善する体操です 寝て行う・イスに座って行う方法があります
- 座り姿勢を矯正 巻きタオルの作り方
- 背中を丸めて仙骨で座ると腰に負担がかかります 座骨で座る正しい姿勢を作るには巻タオルが効果的です
- 骨盤落としで筋肉をほぐして腰痛対策
- スクワットに似た「骨盤落とし」で本部(ほんべ)千博医師は長年の痛みを和らげました やり方は極めて簡単です
- 骨盤落としのやり方 筋肉をほぐして腰痛緩和
- 何をやってもダメだった腰痛を解消した骨盤落とし 太極拳の動作がもとになっています
- 「腰ふり」で腰痛緩和 動作や注意点
- 「腰振り」動作は筋肉のこわばりをほぐし血流を改善して腰痛を緩和します 脊柱管狭窄症手術後の痛みを和らげた体験談も
- 腰痛のタイプ別対処法 ストレッチや運動
- 前のページで紹介した腰痛のタイプ別対処法を紹介しています 太ももの前・後ろの筋肉を伸ばす マッケンジー法 腹筋など
- 小山裕史氏 腰にストレスをかけない立ち方
- 初動負荷トレーニングで有名な小山裕史氏の腰や背中にストレスをかけない正しい立ち方 一般に言われている注意点とは違うようです
- 小島央医師の腰痛対策 まずはメンタル面から
- 小島央医師はネガティブなメンタルが腰痛を起こすケースも多いとしています 気にしないのが一番で 体操やマッサージ コルセットは勧めていません
- ストレッチや腰痛体操は意味なし?
- 小島央医師はコルセットや腰回りの筋トレ ストレッチなどは勧めていません しかし筋トレ無しでいいというわけではありません
- 腰痛を解消するための30秒スクワット
- 「腰のための運動」というより歩ける身体を維持するための30秒スクワット ちょっとキツめですが 週一回でOKです
- マジコストア(中山式)コルセット種類と用途
- マジコストア直販サイトへのリンクとAmazonへのリンクも紹介 購入者レビューがあります
- コルセットのサイズ 体の寸法はどこを測る?
- コルセットはウエストだけでなく腰回りも測ってサイズを決めます
- 伊藤邦成医師の「そんきょ体操」やり方
- 力士が行う「蹲踞」の動作は腰の血流を改善します 脊柱管狭窄症の痛みやしびれを解消する体操